強迫性障害の症状・原因・治療法ガイド
強迫性障害jp.com > 強迫性障害の「こだわり」とは

強迫性障害の「こだわり」とは

強迫性障害の「こだわり」とは?

 あなたのこだわりは何でしょうか?

たとえば、コーヒーは豆から挽いて飲む、とか、朝起きたらまずジョギングをする、とか、他にも色々考えられますが、誰しもこだわりの一つや二つを持っているはずです。

ただ、きっとそのとき、そのこだわりは一日のリズムを整えたり、気分を良くするために行われているはずです。

何かにこだわりを持ち、そのこだわりを実際に行動に移すことで、一般の人は幸せになれるのです。これが健全な形のこだわりです。

それに対して、強迫性障害にかかった人の「こだわり」は異なります。

強迫、という物々しい名前が付いている通り、自分自身でこだわっているのではなく、自分自身の脳や神経に「こだわり」を強要されているのです。

たとえば、家の鍵を閉めたかどうかを入念にチェックすることで、1日安心して生活することができるならば、その確認行動は安心という幸福感につながります。

しかし、安心を得るために鍵を閉めたかどうかを100回確認しなければ済まない、としたらどうでしょう。

安心を求めるために確認をするのではなく、不安や恐怖が頭にこびりついて離れず、それが収まるまで確認行動を余儀なくされるとしたら、どうでしょうか?

強迫性障害の「こだわり」は、どこまで行っても幸せになれないこだわりなのです。

どこまで行けば病気なの?

 では、健全なこだわりと強迫性障害の「こだわり」はどこが違うのでしょうか?

まず一つは、こだわりの強さです。健全なこだわりであれば、生活に支障が出るまで強くなったりしないはずです。

あくまでも生活にアクセントをつけるために、行われます。それに対して強迫性障害の「こだわり」は、あまりにも強いので生活に支障が出ます。

さっきの例で行けば、100回家の鍵を確認しなければ外出できないとなれば、家を出るのにどれだけの時間をロスすることになるでしょうか。家から出ることができなくなってしまうかもしれません。

もう一つは、こだわりをすることでちゃんと満足感が得られるかどうかです。自分自身のこだわりを達成することで充実感が得られたり、一日の弾みになるとすれば、とても健全な生活習慣です。

しかし、ただ頭の中に押し寄せてくる不安や恐怖感から逃れるためだけに「こだわり」続けているのだとすれば、それはもう、満足を得るためだけではなく、その場をしのぐために行動を強制されているのと変わりありません。

ある「こだわり」のせいで、著しく生活が歪んだものになってしまっているとすれば、それは病気と呼ぶべきでしょう。

よく読まれているページ
強迫性障害とは
強迫性障害は心の病気
強迫性障害の「こだわり」とは
強迫性障害における不潔恐怖

強迫性障害の基礎知識

  • 強迫性障害とは
  • 強迫性障害は心の病気
  • 強迫性障害の「こだわり」とは
  • 強迫性障害における不潔恐怖
  • 強迫性障害における加害恐怖
  • 強迫性障害における確認行為
  • 強迫性障害における儀式行為
  • 特定の秩序へのこだわり
  • いろいろな「こだわり」
  • 強迫性障害の兆候
  • どんなクリニックにかかればよいか
  • 精神科・心療内科の正しいイメージ
  • 強迫性障害の基本的な治療
  • 強迫性障害とカウンセリング
  • 強迫性障害に対する心理療法
  • 強迫性障害に使われる薬
  • 強迫性障害とセロトニン仮説
  • 強迫性障害とストレス
  • 強迫性障害と自律神経
  • 強迫性障害とうつ病
  • 強迫性障害とパニック障害
  • 強迫性障害と完全主義
  • 強迫性障害と「原因」
  • 強迫性障害のメカニズム

強迫性障害の有益情報

  • 規律と強迫性障害
  • 強迫性障害「のような症例」
  • 強迫性障害と摂食障害
  • 強迫性障害と抜毛癖
  • 強迫性障害とチック症
  • 強迫性障害と身体醜形性障害
  • 強迫性障害と習慣
  • 強迫性障害とエクスポージャー
  • エクスポージャーと強迫行為の妨害
  • 強迫性障害と再発
  • 強迫性障害の再発防止
  • 強迫性障害とSSRI
  • 強迫性障害と抗不安薬
  • 強迫性障害と学校
  • 強迫性障害と職場
  • 強迫性障害と周囲の人たち
  • 思考は思考、現実は現実
  • 強迫観念は自分が作り出すもの
  • 強迫性障害を治すのは自分
  • 強迫性障害の状況を知る
  • 強迫性障害の現状
  • 強迫性障害と休息
  • 強迫観念と強迫行為
  • 繰り返すことによる強化が原因
  • 薬物と認知療法による治療
ページの一番上へ

よく見られている強迫性障害の記事

  • 強迫性障害とは
  • 強迫性障害の症状
  • 強迫性障害と「原因」
  • 薬物と認知療法による治療

強迫性障害に関連する外部サイト

  • チック症・トゥレット症候群とは
  • うつ病解説サイト
  • パニック障害の症状・原因・治療法ガイド
  • 心・行動の症状からわかる病気一覧
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.6.27~ 強迫性障害の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.